おはようございます★ 今日はカフェで使われているチェスカチェアを張替え修理いたしましたので、そちらの修理事例をご紹介させて頂きます♬
ラタンはバンブー(竹)とは少し違うヤシ科の植物で、家具にも多く使われていますがしなやかで強い素材で、立体的な曲線を作ったりすることが出来ます。
そして丈夫なので太い部分は椅子やソファーのフレームに使われたりもするので、ベッドが出来たりもします。
色々なことが出来る籐なので、凄腕のラタン専門の職人さんはこんな作品も作っています。
ゴージャスです^^ さて、今日の張替え事例ですが椅子の座面と背もたれに籐が張られていて、その座面部分に穴があいてしまい張替えをすることになりました。 修理前の椅子の様子はこちらになります。 思いっきり穴があいてしまったようです。 いくら強度のある籐でも、形あるものはいつか劣化してしまうということでしょうか^^ こうなってしまっては、張替える他ないので2脚とも同じような状態のため2脚張替え修理になりました。 こちらの方が少し穴が小さい様子です。 座面の籐を剥がし、同じ籠目の籐で張替えました。 修理後の状態です。 2脚綺麗に戻って良かったです^^ 訪れたお客様が座る椅子なので、どうしても座る頻度も多くなり痛みも早くなってしまうのは仕方のない事。 定期的に修理やメンテナンスで使っていって頂きたいと思います。 椅子やソファーの張替え修理や制作はファニチャーリペアテーブルまで、お気軽にお問い合わせ下さい。