おはようございます🌞 先日に引き続きソファーの張替え事例を、集めてみました☆ 生地が傷んでしまった、クッションがダメになっているなど、ソファーの張替えや修理にお困りの際にはご参考にして頂ければと思います☆
それではどんどんご紹介していきますね。
まずはこちら、カッシーナのピエロリッソーニ ボックスソファーです。
ソファー全体にくたびれた感が出てしまっていて、生地のシミも取れなくなってしまっていました。 自宅のリフォームに合わせてソファー生地も新しく張り替えました。 基が良いもののうえに、フレームに異常があるわけでもないので、ソファーを張り替えて使い続ける価値も十分にあると思います。 生地は白からダーク系のグレーの生地に張り替えました。 白を基調とした部屋にグレーの生地なので、ソファが良い感じに主張してました☆ 続いては同じカッシーナのボックスソファーで張り替え色が逆のパターンです^^ 現状はこの様にダークグレー。 こちらは20年20以上近く使われていたという代物でオーナー様のお引越しに常に一緒に旅をしていたソファーだそうです。 愛着がわきますね^^ こちらはソファー生地をグレーのファブリックからホワイトの上質な合皮へ張替えました。 皆さんやはりイメージチェンジやメンテナンスの事を考えて、今までの生地色とは違う色を選ばれる方が比較的多い印象です。 気分も変わって良いですよね^^ そして次のソファーはこちら。 DOREXEL HERITAGE(ドレクセル ヘリテージ)のフレームの張り生地が革、クッション部分がファブリックのソファーです。 パーソナルソファーも併せて、店舗のイメージチェンジの為に張替えをさせて頂きました。 張り替え後がこちらです。 ダークグレーの起毛生地に張替えて、全体的によりシックな印象になりました☆ 次はこちらのカバーリングソファーです。 ご家庭で使われていて所々に猫ちゃんの引っ掻きによる毛羽立ちや破れなどがあり、廃棄するのも勿体ないということで張替えをさせて頂きました。 クッション部分をはずすと、このようなカバーリングの造りになっています。 猫ちゃんの爪とぎ場所になってしまったようです(;^ω^) 生地はファブリックからレザーに変更し、今後は爪とぎ場所にはならない様にと願います⛩ 素材がまるっきり変わったので、張替え前とは全くイメージ変わりましたね☆ 次はこちらです。 ソファーとは違い、パーソナルチェアになりますが個人的にお気に入りの張り替え事例なので、UPしてみました^^ 張り替え後の変わりようがとても好きなので、是非見てみてください。 女性のオーナー様らしい、生地の選択でお部屋においた感じがとても素敵でした^^ 洋服を着替えるように、椅子やソファーも生地の交換でイメージをガラッと変えることが出来ると思います🎵 続いてこちら。。。 ご自宅のリノベーションの際に作らせて頂いた造作ソファーです。 土台となるフレームにベンチタイプのソファーを取り付けました。 ウレタンの下準備はこの様な形で。 ハイバックの仕様です。 選んだ生地は輸入の1m単価〇万円の高級生地。 仕上がりが楽しみでした^^ ベンチ部分と置きクッションにそれぞれ違う生地を使用して仕上がりました。 オーナー様の拘りとセンスに脱帽でした(+_+) まだまだソファーの張り替えや制作事例がありますが、今回の最後はこちらです。 重厚感のある、オールレザーのソファー。 革が硬化したりで、破れが大きくありました。 スツールもセットで新しい本革に張替えをさせて頂きました。 アニリン系の本革だったところから、今後は変色や退色、そしてシミには比較的以前の革よりはなりづらい革を選んでの張り替えでした。 全体の色ムラなども解消されて、革も奇麗な状態に戻りましたね! 如何でしたでしょうか。 今回も幾つかソファーの張り替えや制作事例をご紹介させて頂きました。 ソファーや椅子の生地がいつか傷んでしまった時には、是非ご参考にしてみて頂ければと思います。 ファニチャーリペアテーブル☆