こんばんは★ 先日は、各オーナー様のご自宅などへ、張り替えや修理が仕上がったソファーのご納品にお伺いさせて頂きましたので、そちらの張り替え事例をご紹介していきたいと思います♬
今日はそのソファーの中の一つで、以前アクタスで購入されたソファー。 ギャラリーMです。
生地は本革張りのソファーになり、使用十数年だという事でした。
それでは、まずは張り替え前のソファーはこちらになります。
黒いシックな総革張りのこちらのソファーですが、傷んでいる主な箇所は座面の革の破れや擦れ傷、そして背凭れ部分の細かな擦れなどになります。 因みに本革のソファーは色々なところで販売されているかと思いますが、本革張りのソファーでも肌の触れるような座面・背凭れ・肘掛など表側だけが本革、そのほかの外側や背面などは合皮が使われているソファーって結構あるんですよ。 お客様とお話させて頂いていると、ご本人は全ての生地が革だと思っていたものが、実はそうでなかったという事も良くあるので、そのあたりはご購入される時に販売員さんに尋ねてみると良いかもしれませんね^^ ソファー生地の一部に合皮を使う事のメリットもあったりはするので、一概に良い悪いは言えませんが総革張りのソファーや椅子の方がやはり高級感があり、お値段も高くなってきますし、作りもしっかりとしていることが多い印象です。 座面の近くによってみてみると、この様に破れが出来てしまっています。 革も限界がきているようで、これは塗装修理では直せないレベルになるので張り替え修理となります。 早速お預かりさせて頂いたこちらのソファー、まずは裏張りの生地を剥がしてこのように分解作業に入っていきます。 こちら座面の部分が取り外された状態で、座面部分は革を張り替え、他の部分は主に塗装メンテナンスで修理をしていきます。 この様な修理の方法で、革のソファー全体を張り替えるよりもかなりコストが落とせるので、生地の状態によってはお勧めの修理方法です♬ ご自宅のお引越しも済み、同時に張り替えたソファーもご納品させて頂きました☆★ 擦れ傷などがあった背凭れも奇麗にメンテナンスされて、色も黒がしっかりと戻りました♬ 破れていた革の座面も張替えで奇麗な状態になったので、新居で又活躍してくれると嬉しいです^^ ソファーや椅子の生地は、座る箇所や座り方が偏ってしまったりするので、どうしても局部的に痛みがちなパターンが多くなります。 逆を言えば、痛みが激しくない箇所もあるので、そのような部分はまだ使えるのに張り替えをしなければいけない場合もあるのかと思いますが、勿体ないというところもあるので、そんな場合はこの様に部分的に張り替えを行えるのであればそれも良いのかと思います。 ソファーや椅子の張り替え修理や、テーブルの天板や椅子のフレームなどの木部の塗装修理など、椅子やソファーやテーブル、又は木製棚などの修理に関して、お困りごとがありましたらファニチャーリペアテーブルまでお声掛け下さい。